証券会社の仕事


証券会社の仕事といっても株を売ったり、買ったりするところぐらいしか分からないと思います。しかし証券会社は株の売買だけでなくさまざまな業務をおこなっています。まずは証券会社の業務内容を知るところから始めましょう。

株投資で必ずといっていいほどお世話になる証券会社。株式の売買は証券会社を通じて行うようになっています。しかし証券会社が扱う商品は株式だけではありません。株式のほかにも国債や社債、投資信託などのさまざまな金融商品を取り扱って、投資家を取り込んでいます。

証券会社の業務は大きく分けると4つの業務に分けられます。
・委託売買業務
・自己売買業務
・引き受け業務
・募集・売り出し業務
最近増えてきたネット証券は主に委託売買業務と自己売買業務をおこなっています。個人投資家の急激な増加を促したのは、このネット証券のおかげでしょう。

株投資を個人でやる場合、一般投資家が関係するのは委託売買業務になります。委託売買業務とは、投資家からあった注文を証券取引所に取り次ぎ、株式などの売買をする業務のことをいいます。このとき証券会社は投資家から委託手数料を受け取り、それを収入としています。

株投資をはじめる前に知っておくべきことがあります。それは証券会社について知ることです。